2012年9月24日月曜日

wt19iを分解してみた

wt19iことLive with Walkmanを分解してみました!
SIM下駄が抜けなくなってしまったので分解するしかないと思いましてね・・・

特殊ドライバーが必要だったのですが38in1ドライバーセットに特殊ねじ用の
ドライバーがあったため分解するしかない!ということで分解してみました

まずは原因のSIM下駄です
コレ以上引っ張れません

 MiniProだとネジがあるらしいのですが、これにはなかったのでシール剥がした意味とは。


とりあえず3つツメがあるのですがソレをはずすとこんな感じでした
フレキケーブルを外すと分離します


背面部分とメイン基板が分離する・・・はずでしたが、
microSDとSIMが刺さってると分離しないという自体に!
というわけで無理やり外すと・・・


やったね!銀色の部分に引っかかってたんだね!
とれるわけないね!!!
というわけでLWWはSIM下駄は危険です。

組立は逆をやればいいんです
フレキケーブルはめんどくさいですね・・・

SIMスロットを破損しなくて本当によかったです。が、
シール剥がした意味とは・・・

2012年9月23日日曜日

PHPA輸入

eBayでポータブルヘッドフォンが売ってたので買ってみました
オークション形式だったので$21に送料$16ぐらいで
Paypalから3100円ぐらい請求されました
9/6に振り込んで9/21に郵便局に受け取りに行ったので早い方ですかね?

中身は本体が入った布と本体とAC充電器だけでした
ケーブルは買えと。

とりあえず電源入れると本体の電源ランプが青色に光り(眩しい)い
真空管っぽいのが朱色に光りだしました
そしてほっとくとSC-06Dが55度ぐらいの時まで上がったので
やっぱり真空管・・・なんですかね。

iPhone4からL5でラインアウトでつなげてとりあえずWestone4で聞いてみたところ
低音はもりもり
中域は低域に負けない程度
高域は主張しないけど出てる
という感じでした

いやー、いいですよ。

しかしー、緑に光ってれば充電できてるよ〜
っていう翻訳あったけど充電できてないような・・・
ちなみに緑に光るのはAC電源のほうなんですがね。
本体につなげるだけで光るのでそれって、放電、なのでは?

とりあえず110〜240Vで12.6V 500mAって表示してあるのでー、
日本だと100Vだけど自宅は100V無い疑惑なのでー、
12V以下で500mAないのでは〜???
という疑惑なんですがソレで充電できないんですかね。

よくわからないのでiPod TouchをiOS6にアップデートしてみます!

2012年9月7日金曜日

禿プリペ買いました

001Pは売ります!!!

001Nがいいかなーと思って祭りに乗って買ってみました。
ちょうどいい薄さですが、LEDが無い。
大きさは007SHより小さいので余裕です。
っていうか923SHと大差ないし←

両方起動確認はしましたが001Pはカメラが自慢のくせに遅いし…
EXILIM派なのでいりません。厚いしスライドだし。

923SHはまぁ2008年の夏モデルのハイスペックなガラケーなんですが、
ヒンジが逝ってるし横回転するための機構が邪魔な…
ポケットにスマホと一緒に入れづらいのでそろそろおさらばかな〜と。
プリペSIM使って目覚まし時計専用機にしますけどね。←

禿のガラケーはSIM無いと何もできないのがクソですね!

001Nは少し触って見た感じ、
良かったのは
薄い、軽い、デザイン好み
悪かったのは
もっさり、LEDない、キーボードのイルミネーションの意味は?
こんなかんじですかね。

でもジグツイで文字入力するときのスピードが変わらないのはいいですね。
カメラも画素は520から810に上がって暗いところでも少しはマシになってるのが
いいのではと。(でもカメラ部分厚くしなくても良かったのでは)
どーせ音ゲーリザルト撮影機ですし(ぉぃ

Wi-Fiもさりげなく搭載していますが、
ソフトバンクのケータイWi-Fiに申し込まないと使用できないのでクソです。
まぁメインのケータイだったらパケホだろうしパケホなら無料っぽいので入っとけば?(投げやり

ちなみに001Pはカメラぐらいは触ってみましたが、
なんかよくわからないけどタッチ操作可能
FHDで動画撮影可能
インテリジェントオート搭載してます。
フラッシュはとっても眩しいです。
保存はちょっと長いのでは。
液晶はたいして変わりませんね。
重さはacroHDぐらい?
スライドキーボードは段差がありすぎるのでは。
厚すぎます。
つまり、シュート用に買ったのでネガティブ意見連発ってことです。
まぁパナソニックのガラケーはいい話聞いたことがないし、
使ってる人が1週間ぐらいで機種変間違えたとか言ってるので、
やっぱケータイはシャープだよね(^O^)
シャープさんには頑張って欲しいですね!

ちなみに923SHがメインじゃなくてX06HTII(Desire)を契約中です。

プリペ契約はよくわからないのであとでしらべましょーっと。

2012年8月30日木曜日

SC-01D あぷで

SC-01Dに念願(?)のAndroid4.0がきたので
アップデートしてみました!

ここを参考にしました
http://hpcalc.blog134.fc2.com/blog-entry-242.html

まず自分のはrootedなので公式あぷではちょっとアレでアレなアレ
というわけでCheck Fusから落とします

つかいかたはー、xdaスレを読め!
(まぁほとんど書いてあるけど。英語で。)

というわけでzipが落ちてくるはずなのでOdinで煮込みます

rootとるのでTitaniumとかのバックアップ忘れずにね♪
内部領域が吹っ飛ぶよーな気がするのでバックアップを忘れずにね♪

まぁPDAにファイル置いて左+電源入れて注意ちゃんと見てから右おすと
ダウンロードモード
START押して放置すると4.0になってるでしょう。

焼くだけなら終わり♪

Odinでうまく焼けないならUSBポート変えればそのうちうまくいくはずです

ついでにrootとります
ここみます
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1704209
ほら?簡単でしょう?

とりあえずファイルを落としてコマンドを入力していけば
rootになるはずです(やっつけ)

・・・とりあえず起動めちゃくちゃはやくてよさそうですね。

2012年8月28日火曜日

CM10

X06HTII
つまりDesireにCM10があったのでとりあえず導入してみました
導入方法は
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1827934
みればわかるとおもいます(めんどくさい)

Jelly Beanからは60fps化したおかげでiPhone並なヌルヌル感がでるそうですが、
きっとスペック不足なのでわかりません!!!

とりあえずわかりやすいのはベンチ結果を貼り付けることだと思うので貼っときます
CPUは1113MHzにOCしてあります

Deisreより下がってるwwwww


こっちはぼちぼち?




というわけでやはりICEのときの動きとほとんど変わりないのでCM7に戻そっかな~
でもCM10動いてるっていう充実感的なのを感じるのか~
迷いますね~~~

ちょっとの間だけは使ってみようかな?

相変わらずアプリ領域は140MB程度なので(当然)
A2SD+などしないと厳しいですね!

いつSC-06DにCM10焼こうかなっと。

2012年7月17日火曜日

wt19iを4.0にしてみた

Live with Walkman(wt19i)の公式4.0が配布されてたのを思い出して
Wi-Fiが不安定になってたというのもあって4.0にアップデートしてみました!
(ついでにroot取りました)
自分はすぐにブートローダアンロックしてしまってOTAで4.0にアップデートが不可能だったので
xdaからファイルを落としました
wt19aはアメリカ版なので今回は不要でした

あとはXperia FlashToolで焼けば4.0化は終わりです
FlashModeでfirmwares選んでポイッってやれば終わりです
SDカードは消されないのでって当たり前か・・・
とりあえず4.0.4になります
本体は420MBでメモリは340MBです

動作は2.3のほうが軽いような気がしますね・・・
これはメモリのせいなのでどうしようもないと思いますけど

カメラはフォーカスするたびに反応が悪くなるのがなんとも言えず。

つまりシングルコアで512MBは4.0だと厳しいということがわかりましたが、
音楽プレーヤーとしてはいいんじゃないですかね(ぉぃ


そしてrootですがー(bootloader unlock必須)
とりあえずここを参考にすればできます!
まずはboot.imgを焼きます
FlashToolでFastboot Toolbox画面を出して
Reboot into fastboot mode(via ADB)をクリックするとFastbootに入ります
そしてらSelect kernel to Flashから最初のboot.imgを選択すると焼かれます
そしたらCWMが入ったはずなのでCWMに入ります
CWM入ったら落としたzip焼きます
焼き終わったらFastboot ToolboxのReboot into fastboot mode(via ADB)をクリックすると
すぐFastbootに入るのでSelect kernel toFlashからkernel.sinを選択すると焼かれます
あとはリブートすればSuperuserが入ってるはずです

もちろんですけどbootloader unlockしてないとダメですよ?


これで4.0機が2台になったのですが、スペックが違いすぎるのがなんとも・・・
はやくSC-01DとN-06Dに4.0アップデートきませんかね!!!
ついでにISW12HTも。

スクリーンショットがない?気にするな。

2012年7月4日水曜日

SC-06Dを

どっかの掲示板にSC-06Dもroootとれるっぽいとか書いてあったので試

まぁGALAXYといえばOdinなわけです

RootExplorerとか落ちるらしいけどまぁ続報に期待ですかね~
ちなみにSuperuserの更新でも落ちますよ・・・
起動が早いので落ちても20秒ぐらい待つだけなのですがなんとかならないですかね~としか

とりあえず更新しろとかでるのでroootとった状態で更新してみた結果は

Superuser機能しません!

というわけでもう1回実行し。。。
OKっぽいです?

Titanium Backupは動作しましたがESファイルエクスプローラーがなぜか動きませんね~

まぁTitanium使えるだけでも十分ですしカメラ無音とかしなくてもいいかなって(やる気なし)


今のところは更新するたびにおでんで煮こめばいいんじゃないですかね?

スクリーンショットとかADSLだと厳しいんでやめてくれ~~~~