2013年2月17日日曜日

イヤホンがさせない問題

htc Jを手に入れてHTC速報さんのカスタムROMを利用して禿で使ってるしーえふさんです

SE215SP手に入れたのにイヤホンささらないやないかい!!!
付属でもいいんだけどね、ね?

まず普通のスマートフォンだとこのぐらい細いのは普通ささりますよね
ちょっと太くたってささりますよね?
 もちろん細ければJだってささるんですよ?
プラグが太すぎぃぃぃぃぃ入らないようぅぅぅぅ


というわけでちょっとした延長ケーブルが欲しかったわけですよ

OAナガシマで売ってました
4極の10cm延長ケーブル。
MPA-EHPS01BKってやつですね
線自体は細いので耐久性はノーコメントというか無さそうです。
 ご覧のとおり音が鳴ります!やったね!Beats Audio充できるよ!


ちなみにプラグ細い奴が右のやつ太いのが左のやつ(モザイクは仕方ないんですよ?
 Westone4です。リケーブルモデル出しやがって・・・。
 SE215SPです。Beats Audioだと低音が強くなりすぎるかもね。

というわけでオーテクのアンプ内蔵青葉レシーバー回避できましたやったね♪
SE215用の通話できるケーブルとかアレばもっといいかもね?
作ろうと思えば・・・やらない。



え?色がおかしい?それはね、

これが


こうなる


みたいな。
だって全部RAWだもんっ
Nikon J1で撮影して編集したもん
付属ソフトじゃないと圧縮RAW(12bit)解凍出来ないから気をつけよう。

なんだこの画像ブログはなんだ

2013年2月5日火曜日

あいちゅーん

iTunes11クソか~~~???

デバイスで購入した項目の転送が見た目変わりすぎてわからんからメモ

左上のメニュークリックしてメニューバーを表示
またはCtrl+B

ファイル~~~とか出てくると思ったよ

ファイルをクリックしてデバイスにカーソル合わせて
購入した項目を「」から転送
をクリック

あとは待つだけ

スタイリッシュだけど操作性はちょっとなぁ。。。
Macだと違ってそうなんだけど。

2012年12月29日土曜日

いまさらhtc J買いました

茸が埋まってたのでJを2台ほど買いました
だいたい女子割です(あとイヤホン

まさかのSIM機だったのでDesire(X6HTII)契約の923SHを使うのをやめようかなと思って
アレコレすれば使えるんじゃないかなーって思ったら使えるんですねw
というわけでHTC速報さんの記事参考にしてアレやコレやしてみました


自作PC使ってますさんの記事みながらやりました(わかりやすかったです!

もちろんですがバージョンは2.05.970.3でやりました

HTC Sync Managerのインストールを忘れずに(ドライバ入りません
su.zipを本体とSDのrootに置きました
Battery Mixの電池残量バーの表示をオフにしました(重要
クリック
説明をよく読もう?ほんとね?頭お菓子ですか?
終わり
recoveryがおかしかったのでfastbootでfastboot flash recovery recovery.img
コレで大丈夫でした

でも本当にやりたかったのはSIMアンロックです・・・
hello.cさんの記事を参考にやってみました
垢取るのはいいんですけどダウンロードながいんじゃ~~~(ADSL回線
というわけであとでやりますね()

DesireみたいにワンクリでrootとかワンクリでCWMとかLinux立ちあげてSIMアンロックじゃないんですね・・・

誰か白Jを20kで買ってくれませんかね(ぉぃ

2012年12月21日金曜日

MEDIAS TAB 4.0 初期化してみた


初期化してみたのでいろいろと

らくらく無線スタートとWPSでAP接続できる
標準ATOKが使えるレベルになってます

入力欄が縮小できるようになってます
フォントがモトヤ、Lシーダ、Lマルベリ FA明朝が選べます
ホーム画面はPaletteUIではなくICE標準
PaletteUIはULと同じだと思います


アンインストールできるアプリを列挙してみますね
 Gガイド番組表
 Hulu
 ICタグ・バーコード
 iD設定アプリ
 iチャネル
 JOOKEY
 My docomo アプリ
 spモードメール
 あんしんスキャン
 おサイフケータイ
 ご当地ガイド
 ジークラウド
 タワーレコードオンライン
 トルカ
 声の宅急便
 名刺作成
アプリの無効化は可能なのですが一部はできません
無効にしたアプリ
Contents Headline
dメニュー
G-SHOCK App
Google Playムービー
NOTTV
NOTTVウィジェット
SDカードバックアップ
オートGPS
ドコモサービス
ドコモ位置情報
ドコモ位置情報SUB
パーソナルエリア
ホーム切替
メディアプレイヤー
遠隔サポート
取扱説明書

イマイチなところは
・センサーキー無効化設定ほしい
これぐらいですね

USBは2.3みたいにUSBマスストレージでPCに接続しないとダメです
MacだとAndroid File Transfer必要ないです
初期化するときは内蔵領域とSDはフォーマットされません

ちなみにNexus7と比較すると
液晶○
スピーカー○
防水◎
サクサク感×
というわけでNexus7が我慢できる程度なので使って行きたいと思いました。

2012年12月20日木曜日

MEDIAS TAB(N-06D)が4.0.4に

MEDIAS TAB(N-06D)が待望のOSアップデートで2.3.xから4.0.4になりました!
めでたい!めでたい!めでtry

ベンチ
Quadrand   2721
Antutu   6279
1.2GHzの2コアですがぼちぼちなのでは?
体感速度は早くなりました

・タッチパネルの反応が良くなったような!
・標準ブラウザがICE標準っぽくなりました
・標準ATOKは使ってないですがAndroid版ATOKは軽くなりました
・起動はすごく早くなりました
・ブートアニメーションが変更されました
・スクリーンショットが撮れるようになりました

・インカメラでロック解除できるらしいです
・青葉キーボード対応したらしいです
・画面消すと電池持ちがよくなったような?

2012年12月15日土曜日

デジカメ買ってしまいました

コンデジ、そう、小さいカメラです。
Nikon J1です。

・・・?
ミラーレスじゃないですか!!!

フルHD撮影できるってことで買ってしまいました
SDカード2枚いれて28k+2クレって感じですね
標準レンズの現品限りなのに在庫あったので新品です

これで何するんですかね、全く考えてないですね。

これが衝動買いなんですよね!?
くっそー あほかー ぐぬぬ ばーかばーか

とりあえずアップデートできるらしいのでアップデートしてみたんですけど
binファイルをSD直下だったんですか!気づかなかった!クソ!
ちゃんと読もうと思いました。説明書。

説明書見ても機能が全くわからないのでカメラ任せカメラマンになりますね(嘘

2012年11月10日土曜日

PHOTONいじり

ISW11MことPHOTONはSIMスロットがありまして。
2台あるのですが(3台あった時期もありました)両方ともBLUnlockしてあり
SIMロックも解除済みだけど・・・放置してまして。

最近ではCM7やCM9以外にもROMが増えていたらしいので
家メイン回線(禿)をPHOTONに移行しようかなと思い、いろいろ試してみました。
主にSMSが送信できないのがネックなので・・・。
ちなみにX06HTIIなので通称銀SIMというやつです
Vodafone時代のカードですがw

インストーラのメニューではGSMを選択しないとドコモとソフトバンクでは
APNの設定などができないので注意です

まずはソフトバンクでデータ通信したい場合は少々手間というか詰まった部分があったので。
rootを取得してないと操作できないですがー
/system/etc/ppp/peers/pppd-ril.optionsを開いてUserとPasswordを通信するAPNのユーザー名とパスワードと同一にしないと通信できませんあとは読み取り権限にとりあえずすべてチェック入れないとダメでしたPHOTON特有なのかなぁ?
(Evernoteにメモしてあったのに気づいたなんて)

AOKPとCM10とMIUI.usだと、
電話に*#*#4636#*#*と入力すると出てくる隠しメニューのなかの
SMSCという部分が少々おかしくなっていてSMSが送受信できなかったので。
ソフトバンクの銀SIMは0791180966153900らしいのですが・・・

とりあえずSMS送信するとSMSCの値が消えるのが問題らしい?
でもXenonHDだと何も設定せずにSMS送受信できるのでこれはROMの問題なのかなと。
SMSできないって結構困るような・・・
でも公式はねぇ〜。ねぇ?(試してない

追記。

このサイトにSIMの動作確認まとめがありました。。。
SIM動作確認一覧
どうやらソフトバンクの銀SIMはSMS不可のようですね、、、
・・・XenonHDってなんだろう。