強制SIMロック解除
https://www.masterunlockcode.com/lg-nexus-5x-unlock-code-p-20670
Y!のN5X32GBの×とか安くないんですかね(ゲス顔
Factory Images Nexus5X
https://developers.google.com/android/nexus/images?hl=ja#bullhead
Nexus5Xはbullhead
Zipの中身をFastbootで焼
fastboot flash boot boot.img
fastboot flash cache cache.img
fastboot flash recovery recovery.img
fastboot flash system system.img
fastboot flash userdata userdata.img
fastboot flash vendor vendor.img
ブートローダーアンロック
設定→端末情報→ビルド番号連打
開発者向けオプション→OEMロック解除
adb shell reboot bootloader
fastboot oem unlock
Yes
非純正リカバリー
TWRP
https://twrp.me/
ダウンロードして~.zipを
fastboot flash recovery ファイル名.zip
CWMはこちら
https://download.cyanogenmod.org/?device=bullhead
ROMもあるよ
root化
https://download.chainfire.eu/696/SuperSU/
リカバリーからファイル指定してFlash
Xposeインストール
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=3034811
XposedInstaller_3.0_alpha4.apk
xposed-v80-sdk23-arm64.zip
apkはadb shell install ファイル名
zipはリカバリーでflash
暗号化解除
http://forum.xda-developers.com/apps/supersu/wip-android-6-0-marshmellow-t3219344
Factory Imageのmdb08iじゃないとダメっぽい
mdb08iのファクトリーイメージを焼く
改造boot.img焼く
リカバリーを焼く(TWRP)
リカバリー起動後SuperSU焼く
root化&暗号化解除できるはず・・・?
ぼくはできませんでした
カスタムロムっていっぱいあるんだなぁ
http://www.saiano.com/2015/05/2015rom523.html
gapps
http://devs-lab.com/2016/01/android-m-gapps-6-0-x-download.html
2016年3月7日月曜日
2013年5月22日水曜日
ヘッドフォン祭り行ってました
春と秋といえばヘッドフォン祭りですよね
去年の秋はアルバイトで行けなかったので1年ぶりですね
インターネットのキャッシュバックで新幹線乗ろうとしたら書類足りなくてつらぽよまんだったのが痛くて特価品見なかったっていう()
お陰で会場着いたの13時って言う()
しかし実際のとこオフ会・・・でゎ。
?????
今回は全く試聴しなかったので各メディアの記事で満足するというずさんな()
FAD行っとくの忘れたのがなぁ・・・
しかしHTCのスマホいいよね^^ auからなんか発売するらしいけど^^
秋には荷物置き場ができてるといいと思いました
ヘッドフォンって結構かさばるんだよね〜
翌日は渋谷行く予定だったけど煙トラブルがあったので中野にw
オムカレーめっちょうまいからまた行けるといいな〜
フジヤさんで買ったヘッドフォンはヘルメットに内蔵したいと思います。
そして秋葉原。
春日無線さんにあったDACにXperia Z繋げたら再生できたので発売したら買おうと思います
( `・∀・´)ノヨロシクネ
とりあえずお祭り関係ないのが多いけど試聴させてもらったモノは
Signature PRO
なんでも聞ける万能型ですかね?聞き心地よかったです
CW-L51
解像度が高くてキレイなんだけどWestone4に似てるような気が…
FitEar334
や、やっぱりWesotne4(ぉぃ
IE800
下も上も伸びるスーパーイヤホン! ほしい! リケーブルできたらなぁ…
hippoのシングルBAのイヤホン(型番わかんない)
良くも悪くもシングルBAの音、UM1に似てるかな?
ちなみにWestone4は自分が持ってる唯一の高級イヤホンですw
特徴としては解像度がものすごく高く自然だけどちょっと高域が伸び切らないかな
万能型なので1個どうですかね(((
というわけで今更感ありますがまとめですw
(今度はポタ研のために自作ヘッドフォンキット完成させるぞ)
去年の秋はアルバイトで行けなかったので1年ぶりですね
インターネットのキャッシュバックで新幹線乗ろうとしたら書類足りなくてつらぽよまんだったのが痛くて特価品見なかったっていう()
お陰で会場着いたの13時って言う()
しかし実際のとこオフ会・・・でゎ。
?????
今回は全く試聴しなかったので各メディアの記事で満足するというずさんな()
FAD行っとくの忘れたのがなぁ・・・
しかしHTCのスマホいいよね^^ auからなんか発売するらしいけど^^
秋には荷物置き場ができてるといいと思いました
ヘッドフォンって結構かさばるんだよね〜
翌日は渋谷行く予定だったけど煙トラブルがあったので中野にw
オムカレーめっちょうまいからまた行けるといいな〜
フジヤさんで買ったヘッドフォンはヘルメットに内蔵したいと思います。
そして秋葉原。
春日無線さんにあったDACにXperia Z繋げたら再生できたので発売したら買おうと思います
( `・∀・´)ノヨロシクネ
とりあえずお祭り関係ないのが多いけど試聴させてもらったモノは
Signature PRO
なんでも聞ける万能型ですかね?聞き心地よかったです
CW-L51
解像度が高くてキレイなんだけどWestone4に似てるような気が…
FitEar334
や、やっぱりWesotne4(ぉぃ
IE800
下も上も伸びるスーパーイヤホン! ほしい! リケーブルできたらなぁ…
hippoのシングルBAのイヤホン(型番わかんない)
良くも悪くもシングルBAの音、UM1に似てるかな?
ちなみにWestone4は自分が持ってる唯一の高級イヤホンですw
特徴としては解像度がものすごく高く自然だけどちょっと高域が伸び切らないかな
万能型なので1個どうですかね(((
というわけで今更感ありますがまとめですw
(今度はポタ研のために自作ヘッドフォンキット完成させるぞ)
2013年5月1日水曜日
飯田市に行ってみました
そうだ、飯田に行こう。
飯田
というわけでacro帰ってきましたこんにちは!!!おひさしぶり!!!
免許の変更をしてから行きました
平針から飯田まで
100kmごとに給油したいマンはちょっと心配だったけど大丈夫でしたね
国道153号線はトリッカーのブロックタイヤだと溝が…
しかし中低速セッティングのおかげで4,5速で登れる!楽チン!
なんかリッター37kmとか出てたりして燃費いいっすね
飯田
飯 いず おおい
これは ふとる
帰りは下りの連続だったので早かったですね
エンブレチャレンジしてたのかリッター33kmぐらいになっちゃってましたね
ぐええ
というわけでトリッカーでものんびり走れば150kmは巡航できるんじゃ?
ま、まぁキャブモデルだから満タン6Lなんだけどね、
しかし名古屋の道路は危ないですね・・・
大阪は人が気になるんですけど車の動き見てないと巻
以下テキトーな写真(い、一応モザイクいれちゃうんだからね//プンプン//
(どーせだれもみないやろー順番テキトーだしー)
(どーせだれもみないやろー順番テキトーだしー)
2013年4月23日火曜日
比較
VB.NET
Public Class Form1
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Dim array As ArrayList = New ArrayList
array.Clear()
array.Add(TextBox1.Text)
array.Add(TextBox2.Text)
array.Add(TextBox3.Text)
array.Add(TextBox4.Text)
Dim str1 As String = String.Empty
Dim str2 As String = String.Empty
For i As Integer = 0 To array.Count - 1
'i
str1 = array.Item(i)
'i=i-1
If str1 = str2 Then
MessageBox.Show("同じです")
Else
MessageBox.Show("違います")
End If
'i-1
str2 = array.Item(i)
Next
End Sub
End Class
2013年3月29日金曜日
あとまわしのツケ
auスマートパス解除し忘れ事件が起きましたね
とうわけで解除しようにも用紙が勝手に歩いて行かれましてね?(ぉぃ
うわあああああああああああ
auoneIDにau携帯電話が登録されてる場合は携帯電話本体でパスワードの再発行が必要らしいので スマートパス解除できないバグ にハマりました
めでたい!めでたい!めでたい!
というわけで契約用紙を歩かせる前にすべてしっかりまとめておいておくか
クラウドに保存しましょう!
できるだけすぐに!
わかったかしーえふ!
とうわけで解除しようにも用紙が勝手に歩いて行かれましてね?(ぉぃ
うわあああああああああああ
auoneIDにau携帯電話が登録されてる場合は携帯電話本体でパスワードの再発行が必要らしいので スマートパス解除できないバグ にハマりました
めでたい!めでたい!めでたい!
というわけで契約用紙を歩かせる前にすべてしっかりまとめておいておくか
クラウドに保存しましょう!
できるだけすぐに!
わかったかしーえふ!
2013年3月26日火曜日
バイク保険申し込んでみました
バイク乗ってるのに自賠責しかないのは時代的におかしいという指摘を受けていたので
いい加減入って見ることしました
加入したのはチューリッヒのバイク保険です
乗ってるのは250ccのトリッカーでーす
車は余裕ない上に、維持が結構。
車はまだ先ですね〜
日曜レジャー
5000〜10000km
ブルー免許
21歳以上
対物対人無制限
携行品特約
インターネット割引で1000円引きです
一括で払えないので12回分割で分割手数料入れて月4000円程度ですね
社会人になるのは4月からなので頑張りたいと思います・・・
(iPhone5の16GB売れば保険代払えるじゃんなんて考えはやめましょう)
いい加減入って見ることしました
加入したのはチューリッヒのバイク保険です
乗ってるのは250ccのトリッカーでーす
車は余裕ない上に、維持が結構。
車はまだ先ですね〜
日曜レジャー
5000〜10000km
ブルー免許
21歳以上
対物対人無制限
携行品特約
インターネット割引で1000円引きです
一括で払えないので12回分割で分割手数料入れて月4000円程度ですね
社会人になるのは4月からなので頑張りたいと思います・・・
(iPhone5の16GB売れば保険代払えるじゃんなんて考えはやめましょう)
2013年2月28日木曜日
N-06Dメモ
A3104601専用で文鎮になっても知りません
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1351999454/l50
adb push mkdevsh /data/local/tmp
adb push su /data/local/tmp
adb push _su /data/local/tmp
adb push busybox /data/local/tmp
ICS(A3104601)後のroot取得 その2
手順
1./sys/kernel/uevent_helper を書込み可にする
mv /data/DxDrm/Logs /data/DxDrm/Logs.bak
ln -s /sys/kernel/uevent_helper /data/DxDrm/Logs
2.再起動
/sys/kernel/uevent_helper が -rwxrwxrwx でできる
※リンクの解除は各自の判断で
3.mkdevsh を動かす準備
echo /data/local/tmp/mkdevsh>/sys/kernel/uevent_helper
4.mkdevsh を動かす
WiFi を on/off する
5.確認
/dev/sh が作成されている
6.root になる
>adb shell で
$ /dev/sh すると
# になる
この状態だとユーザはshell(#なのにshell…?)
7.su, _su のコピー&権限付与&本当のrootになる
cat /data/local/tmp/su>/dev/su
cat /data/local/tmp/_su>/dev/_su
chmod 6755 /dev/su
chmod 6755 /dev/_su
/dev/_su でユーザもrootになる (adb shellで/dev/_suで以下実行みたい?
8./system/xbin の作成
chmod 755 /data/local/tmp/busybox
mkdir /data/local/tmp/xbin
/data/local/tmp/busybox --install -s /data/local/tmp/xbin
/data/local/tmp/xbin/cp -p /system/xbin /data/local/tmp/xbin
/data/local/tmp/xbin/mount --bind /data/local/tmp/xbin /system/xbin
9./system/xbin に su を作る
echo '#!/dev/sh'>/system/xbin/su
echo '/dev/su $@'>>/system/xbin/su
chmod 6755 /system/xbin/su
これで、superuserを入れればアプリがrootで動けるはず
この状態だと電源が切れるたびに1~5(リンクがそのままなら3~5)までは
やらないといけない
面倒になったので自動でrootを取得する方法は別途(要望があれば)
(上の手順で一度はrootを取得する必要がある)
GBはわかりませ~ん♡
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1351999454/l50
adb push mkdevsh /data/local/tmp
adb push su /data/local/tmp
adb push _su /data/local/tmp
adb push busybox /data/local/tmp
ICS(A3104601)後のroot取得 その2
手順
1./sys/kernel/uevent_helper を書込み可にする
mv /data/DxDrm/Logs /data/DxDrm/Logs.bak
ln -s /sys/kernel/uevent_helper /data/DxDrm/Logs
2.再起動
/sys/kernel/uevent_helper が -rwxrwxrwx でできる
※リンクの解除は各自の判断で
3.mkdevsh を動かす準備
echo /data/local/tmp/mkdevsh>/sys/kernel/uevent_helper
4.mkdevsh を動かす
WiFi を on/off する
5.確認
/dev/sh が作成されている
6.root になる
>adb shell で
$ /dev/sh すると
# になる
この状態だとユーザはshell(#なのにshell…?)
7.su, _su のコピー&権限付与&本当のrootになる
cat /data/local/tmp/su>/dev/su
cat /data/local/tmp/_su>/dev/_su
chmod 6755 /dev/su
chmod 6755 /dev/_su
/dev/_su でユーザもrootになる (adb shellで/dev/_suで以下実行みたい?
8./system/xbin の作成
chmod 755 /data/local/tmp/busybox
mkdir /data/local/tmp/xbin
/data/local/tmp/busybox --install -s /data/local/tmp/xbin
/data/local/tmp/xbin/cp -p /system/xbin /data/local/tmp/xbin
/data/local/tmp/xbin/mount --bind /data/local/tmp/xbin /system/xbin
9./system/xbin に su を作る
echo '#!/dev/sh'>/system/xbin/su
echo '/dev/su $@'>>/system/xbin/su
chmod 6755 /system/xbin/su
これで、superuserを入れればアプリがrootで動けるはず
この状態だと電源が切れるたびに1~5(リンクがそのままなら3~5)までは
やらないといけない
面倒になったので自動でrootを取得する方法は別途(要望があれば)
(上の手順で一度はrootを取得する必要がある)
GBはわかりませ~ん♡
登録:
投稿 (Atom)